• HOME
  • 目次
  • プロフィール
  • お問い合わせ・著作権
  • for English

 

ホームページ型電子書籍
経営学の授業で教えた「幸せの測り方」
※全ページ無料公開中。
  • HOME
  • 目次
  • プロフィール
  • お問い合わせ・著作権
  • for English

目次

まえがき
序章 「経営学」で学んでほしいこと
  1. 経営学を通して物事の本質を理解する
  2. 幸せを定義して定量評価する
  3. 抽象的なものを言語化、定量評価する方法
第一章 幸せの測り方
  1. 幸せとお金
  2. 幸せの定義
  3. 楽しみとしてやりたいテーマの評価基準
  4. 楽しみとしてやりたいテーマを評価する
  5. 評価の具体例
  6. 「成長」の得点が高いテーマは高得点になりやすい
  7. 不幸について
  8. 2種類のショック
  9. イライラと不安について
  10. 感受性を高める
第二章 人間の本質と社会の本質を知る
  1. 人間の本質
  2. 平等は難しい
  3. 自然は平等である
  4. 弱肉強食
  5. 権力
  6. ルール
  7. 変えられるものと変えられないもの
  8. 必要な努力とは
  9. 好き、嫌い、普通
  10. 3つの自分像
  11. 自己満足
  12. 人間関係
  13. 情報
  14. 時間
  15. リスクを知る
第三章 自分の基準を知り、自己をコントロールする
  1. 「基準」について知る
  2. 人はいつでも「〇 × △」が頭の中で点滅している
  3. 自分を好きになる
  4. 「人は人、自分は自分」の精神
  5. 自分の役割をしっかり考える
第四章 幸せを目的とした働き方
  1. 仕事と幸せの関係について
  2. 近未来の働き方をイメージする
  3. 仕事に必要な5つの能力
  4. 失敗をしても許される人
  5. お薦めは将来性が高い優良企業
  6. 自分に向いている仕事の選び方
    (1)会社選びのための必須項目と5つのチェックポイント
    (2)誰からの「ありがとう」が嬉しいか
  7. 楽しみとしてやりたいテーマを中心とした人生設計
第五章 辛いときは「希望」が救いになる
  1. 嫌なことから逃げてもいい
  2. 「普通」に対する基準を変えていく
  3. チャンスは変化にある
  4. 親しい人との信頼関係を大切にする
  5. 自分の気持ちに嘘はつけない
  6. 希望の先に幸せがある
補足「楽しみとしてやりたいテーマ」の見つけ方
  1. ワクワク感を意識する
  2. 好きなことの探し方
  3. 育てる楽しみ
  4. 日本固有のものの魅力
  5. 運動は裏切らない
  6. 哲学者になる
  7. テレビやYouTubeを見る
  8. 友人に委ねる
  9. お金儲けが趣味
  10. 仕事が楽しい
  • HOME
  • 目次
  • プロフィール
  • お問い合わせ・著作権
  • for English
Copyright© 原岡 修吾 All rights reserved.